|

屋号 |
:株式会社eatright japan |
設立 |
:2016年1月29日 |
代表取締役 |
:安武 郁子 |
URL |
:http://eatright.co.jp/ |
所在地 |
〒143-0016 東京都大田区大森北2-3-15第15下川ビル4階 |
E-mail |
:info@eatright-japan.com |

より良い未来を願い、食育ジャーナリスト 砂田登志子の50年に渡る唯一無二の食育活動を継承し、
デジタルを駆使して、より多くの人々へ、楽しく、分かりやすく伝承していくために2014年に
”食育推進団体イートライトジャパン” を設立しました。
・eat rightとは?
”eat right”と聞かれてどのような印象、イメージが浮かぶでしょうか?
直訳すると「食べる権利」
辞書を調べると、「正しく食事を取る」「正しい食事をする」とあります。
アメリカでは、最大の栄養士のネットワークをもつ団体が「eat right」です。
今から50年以上前に、ジャーナリストである代表である砂田登志子が国際栄養学会など国際大会へ参加した時に出会ったこの言葉に閃きを感じたといいます。
我々は、この言葉を受け継ぎ 日本における、食べる権利 ”eat right” を推進していきます。
eat right!!「良い食べ方」。
food right!!(良い食べ物)も大切ですが、今日本でもっとも必要なことは「食べ方」。何を食べる?どう食べる?誰と食べる?正しい姿勢で、よく噛んで食べる、、
「名詞」より「動詞」と私たちは表現しています。
字も読めない、計算もできない子どもでもわかる「食育」。
子どもが子どもに呼びかけ、誰もがわかる表現で伝わる「食育」。
そのためには、「もっと楽しく!」。
「みんなで『食育』をもっと楽しく!」をテーマにより良い社会へと変革していきたいと思います。
そのためには、日本全体で「食育をもっと楽しく!」
食育イノベーションを実現していきましょう!

eatright japanは、全ての人々の役に立つ「仕組みづくり」をご提案します。
・企業におけるCSR活動としての「ウエルネスプログラム(食育実践)」のご提案
・「食育」普及における講演活動、および執筆活動
・「食育」を身近に感じ、日常生活において利用できるコンテンツの企画
・予防、健康歯科として取り組む全国の歯科の推奨
・歯科で本格的に「食育」を取り組まれる「食育支援歯科」のサポート
|
|